top of page
HUDレイアウト例
自分が使いやすいUIレイアウトにしてみよう!
編集はマウスが無いとちょっと大変
●おすすめHUDレイアウト例です(パッド 解像度1920*1080)
ffxiv_20240724_143616_170.png
1.JPG
コンテンツアクションのUIは、ミニマップ左下の隙間に置いています。

特定コンテンツ時にL3やR3押込みで使用できるスキルの事。
おすすめポイント

・パーティーリストを右に置く事で、画面左側にチャット欄やマップのスペースを多めに取れる。

・戦闘に必要な情報は目線をあまり移動させないように中央に盛り込んでいます。

・HPMPバーは拡大160%。

・敵の詠唱バーは画面中央に拡大200%

・デバフとバフの位置は下の画像の方を参考にして欲しい。チャット欄の上に移動させました。

・ミニマップは歯車マークを押して北を常に固定にすると良いでしょう。


・自分のHP/MPの右に横長のホットバーを置くのが便利

​リキャスト確認、アイテム所持数確認に使える。(ホットバーを全ジョブ共有しない事)
◆敵のキャストバーの位置
キャプチャ.JPG
​敵の詠唱キャストバーを大きく中央に表示させるには?

・ターゲット情報をクリック
・ウィンドウ内の歯車アイコンをクリック
・ターゲット情報を分割して表示するをチェック
​・キャストバーを200%に拡大
「敵の詠唱キャストバーを大きく見せるメリット」

強大な攻撃に合わせて軽減やスタン、詠唱遮断が使いやすい所です。敵の詠唱で、赤枠で光ったキャストバーのみインタージェクトで詠唱キャンセルする事が可能です。
タンクやレンジは使っていきましょう。
◆自分のバフ・デバフの位置
ffxiv_20240704_153121_732.png
「バフ・デバフの置き場所」

​デバフはギミックを避ける際にとても重要なので拡大しておきたい。

チャット欄上に横長(拡大140%程 右詰め20*1)
でバフとデバフをそれぞれ置いておくのがかなりおすすめ。
バフが下の段でデバフが上の段となっている。

​リミッドブレイクもチャット欄上に拡大して置いておこう。
キャプチャ.JPG
◆​いらないホットバーを使って左下にスプリントとデジョン置いてみました!2分スキルを大きく設置して回しの周囲との火力合わせクールタイムを見るのもおすすめです
キャプチャ.JPG
◆​私みたいなドット更新忘れがちな人は、ターゲットのバフデバフ拡大180%位おすすめです。
キャプチャ.JPG
◆​メインホットバー右下に不要なホットバーを横長で2列(ジョブ非共有で)出して好きな物を配置するのもおすすめです。クラフターのマクロとか大量に置けます。
bottom of page