top of page
​戦闘スキルについて
ここを閲覧していると言う事は、技も増えてきてホットバーの配置に困ったからでしょう。そんなあなた少しでも救いの手を!
◆パッドでプレイしている人の操作には2つのパターンがあります。

・ホットバー1枚だけ表示させて置いてRボタンでホットバーセット切り替えながらシャカシャカ器用に戦う人
・ホットバーとダブルクロスと同時押しホットバーの3枚を駆使して戦う人(おすすめ)

※2回押しと同時押しホットバー導入につきましては「パッドおすすめ設定」のページをご参照ください。
念のため両方追加して置くと今後良いでしょう。

初期のL2R2でホットバー起動も指短いとか軽い力でやりたい方はボタン設定でL1R1にも変えれますので早期検討をして見るのも良いでしょう。→システムコンフィグ>パッドキー設定

どのジョブも扱う技は多くて33個前後です。
つまり、LとR側左右で16マスを1枚としホットバー2枚と3枚ちょっと必要だと言う事です。



◆スキル配置のコツ!

移動しながらや、良く押すものは右手側に置きましょう!
あまり押さない物、発動がインスタントで待機時間が無くすぐに出せるアビリティ系は左手側に置きましょう!


◆ロール技
アクションリスト」にはロール技と言う物が存在します。これは補助スキルです。
「タンク」「ヒーラー」「メレー」「レンジ」「キャスター」で使えるものが異なります。
画像
これらも配置しましょう。
◆リミットブレイクの配置をお忘れなく

配置に忘れてはいけないのが「リミットブレイク!!!

アクションリストのジェネラルにありますので入れておきましょう。

これはコンテンツ中にパーティーメンバーでゲージを共有し、「リミットブレイクゲージ」を消費して誰かが打てる必殺技です。
職の種類ごとにリミブレの内容が変わります。基本的にDPSがボスの最後に撃つことが多いですが、場面によってはヒーラーやタンクが必要になります。(※PVPエリアは個人ゲージでガンガン打てるんだけどね!)

全員の攻撃でゲージ1~3段階までゆっくり貯まっていきます。
             
【タンク】 :範囲軽減中 / 範囲軽減大 / 範囲軽減特大
【ヒーラー】:全員回復小 / 全員回復大 / 全員回復+全蘇生(蘇生者はMP全回復)
【メレー】 :単体中 / 単体大 / 単体超特大
【レンジ】 :直線範囲小 / 直線範囲中 / 直線範囲大
【キャス】 :円範囲小 / 円範囲中 / 円範囲大
画像
まとめ
と言う事で、コントローラーによるスキル配置まとめです。

ダブルクロスホットバーと同時押しホットバーを導入して配置を真似してみる。
リミットブレイクとロール技の配置を忘れない。
移動しながら押したい技は基本的に〇×△□側に置く。補助やバフなど出が早いスキルは十字になるべく置く。
挨拶マクロを入れるなら誤爆するので戦闘以外のSETに入れる。
私のスキル配置の特徴・傾向
0.png
・単体コンボを□ボタンを起点に □→△→○ボタンとする事が多い。
・範囲技やバフ系をWHXB2回押し右上に置く事が多い。
​・左上には移動技やゲージがたまったら使う物などと言った感じです。
練習やお試しには木人(カカシ)を活用しよう!
木人の場所 おすすめ:中央ラノシア サマーフォード庄 チョコボ乗り場付近
ffxiv_20131106_192535.jpg
​まずは適当に殴って試して理解を深めよう!
ジョブ毎のおすすめスキル配置例
リミブレとスプリントなどは同時押しに置いてます。

※ここを読む前に2回押しと同時押しホットバー設定を済ませおいてね!

​(全部のジョブ解説詳細つくってなくてごめんね)
タンク

タンクは​右上にバフ、L側ボタンに範囲攻撃を固めてみました。挑発は右手で押せる配置にした方が押しやすいかもしれません。
​◆ナイト7.0
ナ.JPG
範囲攻撃
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント置いてね!(ジョブ別)

※別にスプリントはL3で出来る為配置しなくてもいい
キャプチャ.JPG
​◆戦士7.0
キャプチャ.JPG
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
ホルムを自分に使えるようにマクロ

/ac ホルムギャング <me>
/micon ホルムギャング
​◆暗黒騎士7.0
キャプチャ.JPG
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
​◆ガンブレイカー7.0
キャプチャ.JPG
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG

ヒーラー

ヒーラーは​右上に範囲回復とバフを固めてみました。ロール技の「救出」は同時押しに配置して揃えてもいいかも。

​◆白魔導士7.0
キャプチャ.JPG
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント、リポーズとパーティーメンバー並び替えマクロを置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
​◆学者7.0
キャプチャ.JPG
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント、サモンエオス、リポーズとパーティーメンバー並び替えマクロを置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
​◆占星術士7.0
キャプチャ.JPG
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント、リポーズとパーティーメンバー並び替えマクロを置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
​◆賢者7.0
キャプチャ.JPG

メレー

近接ジョブは​右上に範囲攻撃を固めてみました。スタンの位置はちょっととっさに押しにくかったらすみません。スタンは個人的には左上まるボタンが好きです。

同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント、リポーズとパーティーメンバー並び替えマクロを置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
​◆忍者7.0
キャプチャ.JPG
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
キャプチャ.JPG
モンク
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
パッチ7.0から双竜、双掌、破砕それぞれの威力アップが付いた時のみ通常123段(連撃、正拳、崩拳)が光るようになった。光る物を押せばいい。 技は全部置き変えありです。
竜1.JPG
竜騎士
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
投げ槍とライフサージは逆でもいいかも。ライフサージはコンボ3段目に合わせて使おう。
リーパー
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
キャプチャ.JPG
​◆侍7.0
キャプチャ.JPG
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
吟遊詩人

レンジ

バインドとヘヴィは正直滅多に使わないんじゃなかろうか(ディープダンジョンくらい?)

同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント置いてね!(ジョブ別)
​同時押しにピッチパーフェクトやプロトンも入れると楽だと思います。
弓1.JPG
キャプチャ.JPG
同時押し無しバージョン

「歌バフ」は一曲ずつ常に流すのが基本です。(メヌエット バラード パイオン)

同時に押しても効果は重複しません。

メヌエットを最後まで完奏
バラード残り15カウントでパイオン切替
パイオンを最後まで完奏

​これでキレイに丁度良く回ります。
機工士
キャプチャ.JPG
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
踊り子
踊り1.JPG
開幕近接DPSにクローズドポジションお忘れなく!
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
召喚士

キャスター

左上の迅速 蘇生 アドル 堅実は配置同じにしてみました。

キャプチャ.JPG
開幕カーバンクル召喚お忘れなく!
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
黒魔導士
kuro.JPG
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリントとリポーズと魔紋再設置を置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
黒魔紋設置とラインズステップ(魔紋に戻る)を一緒にした必須級マクロ

/micon 黒魔紋
/merror off
/ac ラインズステップ
/ac 黒魔紋
/ac ラインズステップ
/ac 黒魔紋
/ac ラインズステップ
/ac 黒魔紋
/ac ラインズステップ
/ac 黒魔紋
/ac ラインズステップ
/ac 黒魔紋
/ac ラインズステップ
/ac 黒魔紋
/ac ラインズステップ
​◆赤魔導士7.0
赤魔.JPG
同時押しホットバー(SET8左)にリミブレとスプリント置いてね!(ジョブ別)
キャプチャ.JPG
​◆クラフター7.0
生活ジョブ
キャプチャ.JPG
キャプチャ.JPG
​【ホットバー8左側に置くおすすめ 同時押し起動】

十字上:製作手帳
十字下:コンテンツ情報一覧
十字左右:バフとか料理

​□△○×:製作マクロなど
​【ホットバー8右側に置くおすすめ】
R1+×:ターゲットマーカー「攻撃1」
R1+〇:ターゲットマーカー「攻撃2」
R1+□:リーヴ受注者選択マクロ
/ta <attack1>
R1+△:リーヴ納品者選択マクロ
/ta <attack2>

​ターゲット1を受注NPCに、ターゲット2を納品NPCに事前に付ける。
人混みでもNPCを即時選択出来る為、受注と納品の間に自分が立てば移動する手間もなくなる。
ホットバー2枚使うよ!

木工師をこの通りにしたら
​マクロで他のクラフターも一気に配置コピーだ!木工師でマクロ実行してね!
2つのマクロを1回ずつ押したらコピーされてるよ!

洗練加工をL+×で真価と逆でも良い
​洗練加工とは消費が軽くインナー+2させる神スキル。
序盤これでインナー10に持っていきたい。

最初にこれでホット1,2コピー
/macrolock
/xhb copy current 1 鍛冶師 1
/xhb copy current 1 甲冑師 1
/xhb copy current 1 彫金師 1
/xhb copy current 1 革細工師 1
/xhb copy current 1 裁縫師 1
/xhb copy current 1 錬金術師 1
/xhb copy current 1 調理師 1
/xhb copy current 2 鍛冶師 2
/xhb copy current 2 甲冑師 2
/xhb copy current 2 彫金師 2
/xhb copy current 2 革細工師 2
/xhb copy current 2 裁縫師 2
/xhb copy current 2 錬金術師 2
/xhb copy current 2 調理師 2


同時押し側ホット8のコピーはこちら
/macrolock
/xhb copy current 8 鍛冶師 8
/xhb copy current 8 甲冑師 8
/xhb copy current 8 彫金師 8
/xhb copy current 8 革細工師 8
/xhb copy current 8 裁縫師 8
/xhb copy current 8 錬金術師 8
/xhb copy current 8 調理師 8
​◆採掘・園芸
キャプチャ.JPG
フィールドマーカー1、2、3を
配置している理由は、基本採取ポイントが3か所周回が多いからです。

​マーカーを設置しておけば迷わず目印に。
​◆漁師7.0
キャプチャ.JPG
ホットバー2枚と少し使うよ!

WXHB左上は、オンオフ出来る物をまとめて配置してみました。

キャストライトと中断とトゥルーオーシャンは無くてもいいスキル
釣り中エモートの座るで椅子に腰かけられるよ!

サリャク、コーディアルなどは
​同時押しにでもまとめましょう!
​◆ヴァイパー
新ジョブ
キャプチャ.JPG
ホットバー3枚!
​遠距離技をL側にしてみたよ!


Lv100で蛇尾術を沢山押すので同時押しホットバーに配置しました。
トゥルーノースは猛襲の近くに置くのが
ポイントです。

左の空いてる枠は自由にカスタムしてみてね。
​◆ピクトマンサー
キャプチャ.JPG
ホットバー2枚でおさまったよ!
​絵描き→具現→モーグリ召喚や
​サブトラ→ブラックコメット→シアン
はだいぶ押しやすいと思う。

​テンペラコートは置き変え有効にして下さい。
キャプチャ.JPG
自分はこっちが押しやすいです
​(´・ω・`)w

レインボードリップ詠唱長すぎぃ
スカイ展開後、魔法5発消化すると即撃ち
​出来る。スタープリズムはスカイ展開後打てる。

​レインボードリップ(〆技)と位置は逆でもいい。
bottom of page